灼熱のサハラ砂漠 ニジェールのテネレへ
砂漠に暮らすトゥーブーの人びと
大塚雅貴
ニジェール北部、サハラ砂漠。 トゥアレグ語で「空白の地」を意味するテネレという地域がある。 熱砂うずまく荒涼の大地で、井戸から水を汲み上げ、 家畜とともに生きるトゥーブーの人びとを訪ねた。
国立民族学博物館企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」関連企画・「復興への道」第二弾
三陸沿岸に生きる
一年半 西岡圭司
追憶の三陸沿岸の村と人 森本 孝
「きりこ」のある風景
再生をつかさどる被災地の切り紙細工 丹羽朋子
南部藩壽松院年行司支配太神楽と国立民族学博物館
企画展「記憶をつなぐ―津波災害と文化遺産」関連イベント
「南部藩壽松院年行司支配太神楽みんぱく公演」に寄せて 橋本裕之
世界をさわる 第1回
さわって楽しむ宇宙の不思議
私たちは日常において、視覚と聴覚に頼って情報を取り込むことが多い。 日常生活にとどまらず、博物館や美術館という鑑賞・学習の現場でも「見学」「観覧」といった視覚中心の鑑賞方法が提示されることが多い。 しかし、ものの本質を知る手段は、視覚や聴覚に限るのだろうか。 本連載では、五感のうちでもとくに「さわる」行為に着目し、「見える」「聞こえる」という常識にとらわれない、あらゆる角度から対象を理解する〝手法〟を提案したい。 「さわる」行為には、世界を知るためのさまざまな可能性が秘められている。
世界をさわる
サイエンス、コミュニケーション、アートの統合をめざして 広瀬浩二郎
さわって楽しむ宇宙の不思議 嶺重 慎
**********
【地域(国)】
アフリカ(ニジェール)
東アジア(日本)
**********
【執筆者(五十音順。肩書は発行当時のもの)】
大塚 雅貴 (おおつか まさたか 写真家)
西岡 圭司 (にしおか けいじ 季刊民族学編集長)
丹羽 朋子 (にわ ともこ 東京大学大学院総合文化研究科博士課程・国立民族学博物館共同研究員)
橋本 裕之 (はしもと ひろゆき 追手門学院地域文化創造機構特別教授)
広瀬 浩二郎(ひろせ こうじろう 国立民族学博物館准教授)
嶺重 慎 (みねしげ しん 京都大学大学院理学研究科教授)
森本 孝 (もりもと たかし 東北文化研究センター共同研究員)