第455回 現代中東地域研究推進事業設置関連 シンドバード航海記の成立の謎を追って 中東地域の民衆文化研究への新視点

演題
現代中東地域研究推進事業設置関連
シンドバード航海記の成立の謎を追って 中東地域の民衆文化研究への新視点

内容
アラビアンナイトの物語中、シンドバードの航海記はもっともよく知られているもののひとつでしょう。これまでのところ、この物語にはふたつの異なった伝承があるとされてきました。「第七の航海」にいたっては、別の物語になっています。ところが最近、従来知られていたふたとおりの「第七の航海」とはまったく異なった話を記したテキストがあることをつきとめました。新発見の写本の内容を紹介しながら、物語成立の謎を追います。

※講義(70分)終了後、講師を囲んで懇談会をおこないます。

講師
西尾 哲夫(国立民族学博物館教授)

日時
2016年6月4日(土) 13時30分~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料、一般:500円

第454回 第87回民族学研修の旅関連 国境の地に生きる フィンランド・カレリアとエストニア・セトゥの人びと

演題
第87回民族学研修の旅関連
国境の地に生きる フィンランド・カレリアとエストニア・セトゥの人びと

内容
フィンランド東部・カレリア地方とエストニア東南部・セトゥ地方にはともに国境によりロシア側と分断された人びとが住んでいます。双方ともロシアの長い支配下にあったため民俗文化や宗教にはロシアの強い影響を残す一方、辺境の地であったことからそれぞれの国ではすでに失われた文化も多く保持してきました。本講演では、今日、過疎化と多数派への同化の波のなかで地域にとどまり、伝統文化を守ろうとする人びとの姿を追います。

※講義終了後、講師を囲んで懇談会を実施します。

講師
庄司 博史(国立民族学博物館名誉教授)

日時
2016年5月7日(土) 13時30分~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第453回 特別展「夷酋列像」関連 アイヌの衣服から見えてきたこと

演題
特別展「夷酋列像」関連
アイヌの衣服から見えてきたこと

内容
みんぱくで開催する特別展「夷酋列像―蝦夷地イメージをめぐる人・物・世界―」で展示されるアイヌの最古の衣服、その他の新発見資料を紹介しながら、これまでほとんど知られることのなかった一六世紀から一七世紀におけるアイヌの積極的な対外活動の一端について解説します。 (『月刊みんぱく』2月号掲載の「アイヌの衣服から見えてきたこと」もご参考ください)

※講義終了後、講師の案内のもと、特別展を見学します。

講師
吉本 忍(国立民族学博物館名誉教授)

日時
2016年4月2日(土) 13時30分~15時30分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第452回 祖先とともに住まう家 インドネシア、スンバ島で家屋を建てる

演題
祖先とともに住まう家
インドネシア、スンバ島で家屋を建てる

内容
乾燥した自然環境――決して生活条件のよくないスンバ島を有名にしているのは、豊かな装飾を施した織物と巨石文化、それに棟の高く突き出た独特の家屋の並ぶ集落景観です。巨大な屋根の高さは、地域によっては10メートルを超えることもあります。ところが、年に二度の農耕儀礼の時にしか、人間は屋根裏にのぼることが許されないのです。スンバ島の屋根にはどんな秘密がかくされているのでしょうか。建築構造や空間構成など、家屋にまつわる慣習とあわせてお話します。

※講義(14時~15時10分)終了後の懇談会では、映像資料「マラプの家」を鑑賞します。

講師
佐藤 浩司(国立民族学博物館准教授)

日時
2016年3月5日(土) 14時~16時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第451回 世界の食文化を学ぶ⑥ 博物館で食文化を考える みんぱく展示場をフィールドに見立てて

演題
世界の食文化を学ぶ⑥
博物館で食文化を考える みんぱく展示場をフィールドに見立てて

内容
地球上にはさまざまな飲食文化がみられます。米や小麦、トウモロコシや芋類などの主食、肉や魚や野菜から得る副食、茶や酒、乳など、それらの組み合わせには地域的な多様性がみられます。一方で「調理をする」「食糧を分かちあう」といった行為には、人類文化としての共通性を見いだすことができます。本講演会では、展示場をフィールドに見立て、各地の食の在り方をさぐるとともに、食文化研究の動向にも触れながら、食の過去、現在、未来について考えます。

※講義(14時~15時10分)終了後、展示場の見学会をおこないます。

講師
池谷 和信(国立民族学博物館教授)

日時
2016年2月6日(土) 14時~16時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料