第420回 金曜日はムジャッダラの日 ─アラビア語圏キリスト教徒のくらし

演題
金曜日はムジャッダラの日 ─アラビア語圏キリスト教徒のくらし

内容
『季刊民族学』143号でご紹介したシャーム地方の家庭料理、ムジャッダラを味わいながら、金曜日に菜食を実践する彼らのくらしやアイデンティティについて、お話しします。食文化がもつ、国境や宗教をこえる力や可能性についても考えてみましょう。

※講演会終了後、質疑応答を中心とした懇談会を開催します(1時間程度)

講師
菅瀬 晶子(国立民族学博物館助教)

日時
2013年6月1日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第106回 トゥバ人たちの住むところ ─21世紀の「探検」談

演題
トゥバ人たちの住むところ ─21世紀の「探検」談

内容
昨年、ロシア、中国、モンゴルにまたがってくらすトゥバ人を取材しました。国境を接しているにも関わらず、手続き上、毎回、北京に戻ってからそれぞれの地域に行かなくてはなりません。24日間、数千キロにもおよんだ取材道中では、でこぼこ道を馬の背にゆられ、通りがかりの若者にテントと車を交換してもらって助けられるなど、さまざまな出来事と出会いがありました。日本ではまだあまり知られていないトゥバ人のくらしをご紹介するとともに、ユーラシア内奥部にも確実に押しよせる現代世界の波についてもお話します。

講師
小長谷 有紀(国立民族学博物館教授)

日時
2013年6月30日(日) 14時~15時30分/懇談会:15時30分~16時頃

場所
モンベル渋谷店5Fサロン

定員
70名(申込先着順)

備考
■友の会、モンベル会員:無料

第419回 マケドニアの陶器と食文化

演題
マケドニアの陶器と食文化

内容
マケドニアの伝統的な陶器作りについて映像を用いて紹介します。その中からとくに、結婚式と墓参りで用いられる二つの儀礼用の酒壺について解説します(通訳あり)。

※講演会終了後にはゴルダンさんお手製のマケドニア料理を味わいます。

講師
ゴルダン・ニコロフ(国立民族学博物館外国人研究員)

日時
2013年5月4日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第418回 特別展「マダガスカル 霧の森のくらし」関連 マダガスカル中央高地のザフィマニリ文化

演題
特別展「マダガスカル 霧の森のくらし」関連
マダガスカル中央高地のザフィマニリ文化

内容
アフリカ地域にありながら、東南アジアからの文化的影響も受けてきたマダガスカル島。そう聞くとエキゾチックなようですが、どこかしら日本の山村を思わせるような一面もあります。霧の森にくらすザフィマニリの人びとを紹介します。

※講演会終了後、見学会(1時間程)を開催します。

講師
飯田 卓(国立民族学博物館准教授)

日時
2013年4月6日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料