第110回 多みんぞくの街・新大久保とハラールフード産業

演題
多みんぞくの街・新大久保とハラールフード産業

内容
日本有数の多みんぞくの街、東京都新宿区の新大久保。韓流の街と思われがちですが、じつは多種多様な移民が混住しています。本講演では、新大久保が多みんぞくの街となった歴史を振り返るとともに、近年もっとも活気のある「イスラーム通り」に注目します。イスラームの教えに沿った食べ物であるハラールフード産業は、この街でいかにして花開いたのでしょうか。当日は、新大久保で売られているハラールフードのサンプルを、実際に手に取っていただくこともできます。

※講演会終了後、講師をまじえた1時間程度の懇談会を開催します。

講師
菅瀬 晶子(国立民族学博物館助教)

日時
2014年10月19日(日) 14時~15時

場所
モンベル渋谷店5Fサロン

定員
60名(申込先着順)

備考
■友の会、モンベル会員:無料、一般:500円

第435回 2014/09/06(土)企画展「未知なる大地ーグリーンランドの自然と文化」関連 極北の孤島グリーンランドにおける気候変動と文化の変遷

演題
企画展「未知なる大地ーグリーンランドの自然と文化」関連
極北の孤島グリーンランドにおける気候変動と文化の変遷

内容
北アメリカ大陸の北東沖に世界最大の島グリーンランドがあります。現在はイヌイットが住んでいます。 人類がそこに進出したのは今から4500年ほど前のことでした。同島は、1年をとおして厚い氷河が大部分を覆う氷の島です。 ところが10世紀末に入植したバイキングは、「緑の大地」とよんでいました。 氷の島がなぜ「緑の大地」なのかという疑問にもとづき、グリーンランドにおける文化の盛衰や交替を、気候変動との関係から紹介します。

※講演会終了後に、1時間程度の展示場見学会を開催します。

講師
岸上 伸啓(国立民族学博物館教授)

日時
2014年9月6日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第84回 民族学研修の旅 梅棹忠夫のモンゴル調査をたどる旅 ─ 中国内モンゴルの草原と史跡をゆく

第84回 民族学研修の旅 梅棹忠夫のモンゴル調査をたどる旅 ─ 中国内モンゴルの草原と史跡をゆく

2014年9月8日(月)~14日(日)7日間

1944年から45年にかけて、梅棹忠夫は、現在の中国内モンゴル自治区で現地調査をおこないました。現在、河北省に編入されている張家口を出発し、グンシャンダク砂丘を越えてモンゴル人民共和国(当時)との国境ちかくまで北上し、西スニト旗をとおって戻ること六ヶ月の旅でした。この内モンゴル調査をきっかけに、梅棹は動物の生態から人間の営みへと、しだいに関心を移していったといわれています。第84回民族学研修の旅では、終戦後、梅棹が引揚げ時に持ちかえった調査記録をもとに、かれの調査行をたどり、内モンゴル社会の変容にも目を向けてみたいと思います。 是非ご参加ください。

※ 6/28(土)開催の第109回東京講演会は、事前学習にもなる機会です。こちらも併せて、お申し込みをお待ちしております。

■スケジュール
【9/8(月)】
空路、東京・大阪よりそれぞれ北京へ。着後、専用バスにて河北省北西部の町・張家口へ。 ※添乗員は大阪より同行し(往復)、東京からのお客様とは北京にて合流します。(張家口泊)

【9/9(火)】
午前中、張家口観光(日本統治時代の役所建物、張家口誌史グループとの交流、万里の長城の主要な門・大境門など)。その後、専用バスにて、内モンゴル自治区・錫林郭勒(シリンゴル)盟の正藍旗(上都鎮)へ。(上都鎮泊)

【9/10(水)】
朝、2012 年にユネスコ世界遺産に登録された元上都遺跡を見学。その後、グンシャンダク砂丘にて砂と植物を見学します。昼食は、砂丘の南麓に位置する風光明媚なジャガスタイ湖付近のゲルにて、モンゴル族の家庭料理(羊肉料理やミルクティー、ヨーグルトなど)をご賞味ください。その後、専用バスにて正鑲白旗(ミンアント鎮)へ。(ミンアント鎮泊)

【9/11(木)】
専用バスにて蘇尼特(スニト)左旗(マンダラト鎮)へ。途中、清代に建立された布日都(ブルト)廟を訪問。着後、ゲルク派の古刹貝勒(ベーリン)廟跡へ往復観光。(マンダラト鎮泊)

【9/12(金)】
終日、スニト左旗の観光(吉仁(ジャラン)廟跡、スニト博物館)など。(マンダラト鎮泊)

【9/13(土)】
専用バスにてシリンゴル盟の中心地・錫林浩特(シリンホト)へ。着後、シリンホト観光(モンゴル族の歴史・文化・生活習慣を展示する蒙元文化博物館、内モンゴルの四大寺院のひとつ貝子(ベイス)廟、額爾敦敖包(エルデニ・オボ)山)。(シリンホト泊)

【9/14(日)】
朝、航空機にて北京へ。着後、航空機を乗り換えて帰国の途につきます。着後、解散。

みなさん、是非ご参加ください。


第84回 梅棹忠夫のモンゴル調査をたどる旅-中国内モンゴルの草原と史跡をゆく 実施報告

民博初代館長梅棹忠夫先生のモンゴル調査ルートをたどるため、中国内モンゴルを訪問しました。
併せて牧畜文化を対感することのできた7日間でした。


訪問先では、チーズや乳茶、馬乳酒と、いずれのお宅でもお手製の乳製品のもてなしをしていただきました。


牧畜民のゲルを訪問。
現代を生きる彼らは衛星放送を受信し、固定されたゲルに暮らしていました。


広大な土地。