第30回 企画展「アフリカのストリートアート展」展示見学

演題
企画展「アフリカのストリートアート展」展示見学

2005/07/16(土)

解説者 川口 幸也 (文化資源研究センター助教授)

内容
企画展示では、動物や自動車をかたどった装飾棺桶や、看板、生活雑貨などアフリカの多彩な造形が多数展示されています。展示を担当された川口幸也助教授に、活気とユーモアにあふれたアフリカの都市生活やストリートアートについてお話しいただきます。

第29回 特別展「きのうよりワクワクしてきた。ブリコラージュ・アートナウ 日常の冒険者たち」 

演題
特別展「きのうよりワクワクしてきた。ブリコラージュ・アートナウ 日常の冒険者たち」

2005/05/07(土) 

解説者
佐藤 浩司 (文化資源研究センター助教授)、
山下 里加 (美術ライター)

内容
ブリコラージュとは、ありあわせの道具と材料で何かを作ろうとする思考法です。今回の展示では、この考え方を通して私たちの身のまわりにあふれるモノを見直し、モノ本来の価値を引き出しています。講師の案内でブリコラージュな世界に出かけてみませんか。各回、同日の講演会「ハラハラドキドキする展示ができあがるまで。」、「ありふれた日常をワクワクさせるアーティストたち。」と続けてご参加ください。

第28回 特別展「きのうよりワクワクしてきた。ブリコラージュ・アートナウ 日常の冒険者たち」

演題
特別展「きのうよりワクワクしてきた。ブリコラージュ・アートナウ 日常の冒険者たち」

2005/04/02(土)

解説者
佐藤 浩司 (文化資源研究センター助教授)、
小山田 徹 (美術家)

内容
ブリコラージュとは、ありあわせの道具と材料で何かを作ろうとする思考法です。今回の展示では、この考え方を通して私たちの身のまわりにあふれるモノを見直し、モノ本来の価値を引き出しています。講師の案内でブリコラージュな世界に出かけてみませんか。各回、同日の講演会「ハラハラドキドキする展示ができあがるまで。」、「ありふれた日常をワクワクさせるアーティストたち。」と続けてご参加ください。

第27回 特別展「アラビアンナイト大博覧会

演題
特別展「アラビアンナイト大博覧会

2004/10/02(土)

解説者
西尾 哲夫 (特別展実行委員長 研究戦略センター助教授)

内容
特別展をみながら、多くの人がもつ中東のイメージと、現実との違いについて考えてみましょう。 同日の講演会『アラビアンナイトへの誘い(1)タカラジェンヌの千一夜─日本におけるアラビアンナイト受容の一断面』と続けてご参加ください。

第26回 特別展「多みんぞくニホン-在日外国人のくらし」

演題
特別展「多みんぞくニホン-在日外国人のくらし」

2004/04/03(土)

解説者
庄司博史 (特別展実行委員長 民族社会研究部教授)

内容
特別展ではさまざまなエスニック・コミュニティのくらしが紹介されています。それぞれの暮らしを知り、多民族・多文化社会の日本をあらためて考えてみましょう。 同日の講演会『ニホンに生きる多みんぞく(3)-はじめての在日外国人展』と続けてご参加ください。