【終了】[阪急生活楽校 講演会]イタリア人と食―生活を楽しむために(会場:阪急うめだ本店)

末尾の受付フォームよりお申し込みください。
ご本人を含む2名様までお申し込みができます。

阪急生活楽校 講演会
イタリア人と食―生活を楽しむために

生活を楽しむ達人といわれるイタリア人。その中心にあるのが「食」です。彼らは今でも家族だけでなく地域の人たちとも好んで一緒に食事をし、地元の食材にこだわっています。イタリアの食は地域ごと家族ごとに違いがあり、その違いが地域に根差す食を取り戻そうという運動の源のひとつになっています。日本と同じようにグローバル化、商業化が進む彼らの食の今を紹介しながら、食とは何か考えます。

ローマ近郊の町のパン屋。午前中はパンを買いに来る客でごった返すが、午後になるとパンはほとんど売れてしまいピザが中心となる(提供・宇田川妙子)

講師
宇田川 妙子
(国立民族学博物館教授)

日時
2019年12月11日(水)
14:00~15:30(開場13:30)

会場
阪急うめだホール
(阪急うめだ本店9階)

参加費
♦みんぱく友の会会員:無料
※維持会員、正会員、ミュージアム会員、家族会員、体験会員は会員証、
キャンパスメーバーズは学生証または職員証のご提示で、ご本人様に限り無料。
♦一般:1,000円
※阪急阪神お得意様カード、各種ペルソナカード、エメラルドSTASIAカードのご提示で、ご本人様に限り一般価格より200円割引。
※お支払いは現金のみとなります。

定員
300名(申込先着順)

申込方法
末尾記載の受付フォームもしくは国立民族学博物館友の会事務局までお申し込みください。定員になり次第、受付を終了いたします。申込者ご本人を含め2名まで申し込みが可能です。
※参加された方の個人情報は本講演でのみ使用します。

講師プロフィール
専門はイタリアを中心とする南ヨーロッパの民族誌的研究。ジェンダーやセクシュアリティ、家族や親族などの私的な領域を中心に、社会のあり方について調査を続けている。『vesta106号~113号(味の素食の文化センター)にて「すべての道は「食」に通ずる~イタリア~(8)」を連載。著書に『城壁内からみるイタリア―ジェンダーを問い直す』(臨川書店)など。

主催
阪急うめだ本店、千里文化財団

協力
国立民族学博物館


【終了】第495回 聖なるもの 俗なるもの

演題
聖なるもの 俗なるもの

内容
「宗教」と呼ばれているものにはさまざまな儀礼や実践が見られます。定められた日に各地方の祭りがありますし、彼岸には人びとは祖先供養のため寺や墓地を訪れます。葬儀や法事には宗教的要素が強く見られます。一方、個々人の精神的救いのためには坐禅、念仏などがおこなわれています。これらさまざまな現象を聖なるもの、俗なるもの、浄なるもの、不浄なるものなどの基本概念によって統一的に捉えることを目指します。
※講演会終了後、講師を囲んで懇談会をおこないます(40分)。

 

講師
立川 武蔵
(国立民族学博物館名誉教授)

遺灰を海に流す儀礼(ムムクル)。サヌール海岸、バリ

日時
2019年12月7日(土)
13時30分~14時40分

場所
国立民族学博物館2階 
第5セミナー室

定員
96名(当日先着順)

備考
■友の会会員:無料、一般:500円

台風による被害を受けられたみなさまに心よりお見舞い申しあげます。

 このたびの台風19号の被害により、当該地域の方におかれましては、一方ならぬご心労のことと心よりお見舞い申しあげます。
また、くれぐれも健康に留意されまして、一日も早い復旧と平常の生活に戻られますことを切にお祈り申しあげます。

 なお、刊行物のご送付先の変更等ございましたら、どうぞご遠慮なくお申し出ください。

【終了】第494回マウシムを生きる人びとの歴史―19世紀ペルシア湾の生業、交易、移動

演題
マウシムを生きる人びとの歴史―19世紀ペルシア湾の生業、交易、移動

内容
マウシムとはアラビア語で季節を意味し、「モンスーン(季節風)」の語源にもなっています。紀元後1世紀半ばの『エリュトラー海案内記』にも登場するモンスーンは、ただ航海時期と交易の季節を定めるばかりでなく、その影響下にある人びとの生業や航海活動に留まらない人びとの移動の時期も定めていました。本講演では特に19世紀のペルシア湾に焦点を当てて、季節風と人びとの生業、交易、移動とがどのように連動しているのか、そしてそれが今日にどのように残っているのかを考えます。
※講演会終了後、講師を囲んで懇談会をおこないます(40分)。

マスカト(オマーン)の漁港の風景、2007

講師
鈴木 英明
(国立民族学博物館助教)

日時
2019年11月2日(土)
13時30分~14時40分

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(当日先着順)

備考
■友の会会員:無料、一般:500円

【終了】第493回  対談 幻獣!ーそこに”在る”不思議な生きもの(10/11 23:00更新)

★台風19号の影響に伴い、本催しは10月22日(火・祝)に延期して開催します。
★10/12(土)の代替講演会「博物学と驚異の部屋」は、万博記念公園の休園、民博の休館に伴い中止となりました。<10/11 23:00更新>

演題:「博物学と驚異の部屋」→中止
話者:山中 由里子(国立民族学博物館教授)
日時:10月12日(土) 13:30~14:40
場所:国立民族学博物館2階 第5セミナー室
定員:96名(当日先着順)
備考:友の会会員:無料、一般:500円

【日程変更】
「対談 幻獣!―そこに”在る”不思議な生きもの」

内容
人類は、この世のキワにいるかもしれない異形のものや妖怪の類の姿を、心の内に生み出してきました。そのなかには、人魚や河童など、実在すると考えられていた不思議な生きものもいます。こうした幻獣は人びとの好奇心を刺激し、その存在の物的証拠が時に捏造されたりもしました。「物」としての幻獣は拝められたり、薬とされたり、見世物とされてきました。幻獣や妖怪など“不思議“を追い求め、集めてきた湯本豪一さんを招いて、幻獣の世界に分け入ります。

講演会終了後、特別展の見学をお楽しみください。展示場内で話者が質問にお答えします。入館には会員証もしくは特別展示観覧券が必要です。友の会会員のみなさまには入館時の優遇がございます。
詳しくは末尾「受付、講演会終了後の展示見学に関するご案内」をご確認ください。

話者
湯本 豪一(妖怪・幻獣研究者)、山中 由里子(国立民族学博物館教授)

日時
10月22日(火・祝)13:30~14:40

場所
国立民族学博物館2階 第4セミナー室

定員
100名(当日先着順)

備考
■友の会会員:無料、一般:500円

=====
【受付、講演会終了後の展示見学に関するご案内】
★友の会会員のみなさまは12:30から、一般の方は13:00から受付を開始いたします。会場は自由席ですが、受付先着順でご案内いたします。

★講演会終了後に特別展示館にて、話者が質疑応答にお答えします。本講演会にご参加に友の会会員のみなさんは、下記条件でご入館いただけます。
・維持会員、正会員、家族会員、体験会員: 会員証のご提示で、無料でご入館いただけます。
・ミュージアム会員、フリーパス
会員証のご提示で、110円の観覧料(特別展示団体料金と本館展示団体料金の差額)でご入館いただけます。
・キャンパスメンバーズ
学生証、職員証のご提示で、無料でご入館いただけます。※維持会員は1枚の会員証で10名様まで、正会員は同伴者1名様が、会員と同様にご参加、ご見学いただけます。
=====