第69回 アラブ・ムスリム世界の今日

演題
アラブ・ムスリム世界の今日

内容
イラク戦争開戦からまもなく1年が経過しようとしています。メディアからは、連日、この地の報道が伝えられていますが、イラク国民やその周辺のイスラーム諸国の人々の考えや思い、彼らの日常についてはあまり伝えられていません。

本講演会では、イスラーム地域での豊富なフィールドワーク経験をもつ大塚先生を講師に迎え、アラブ・ムスリム世界に暮らす人々のものの考え方や生活、現代世界のあり方に対する見方などを民族学的視点からお話しいただきます。

講師
大塚 和夫(東京都立大学人文学部教授、日本民族学会会長)

日時
2004年3月13日(土) 14時30分~16時

場所
東京芸術劇場5階 中会議室

定員
80名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第68回 民族学と文化人類&印刷博物館見学会

演題
民族学と文化人類&印刷博物館見学会

内容
「日本民族学会」が「日本文化人類学会」と改称されるのを直前にひかえたこの時期、あらためて民族学・文化人類学という学問についてかんがえるため、日本における民族学・文化人類学研究の歴史をふりかえる講演会を開催します。

あわせて、人類の文明の発展におおきく貢献してきた印刷の役割や意義を、ひろく社会に公開している 印刷博物館 (地下鉄「江戸川橋駅」より徒歩8分)を見学していただきます。

講師
清水 昭俊(一橋大学大学院社会学研究科教授、国立民族学博物館名誉教授)

展示解説
宗村 泉(印刷博物館学芸企画室長)

日時
2004年1月24日(土) 13時30分~16時
(13:30~展示解説、14:30~講演会)

場所
印刷博物館

定員
80名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第41回体験セミナー 横浜中華街の春節祭 ─ ─華僑・華人のアイデンティティ

第41回体験セミナー 横浜中華街の春節祭 ─ ─華僑・華人のアイデンティティ

2004年1月31日(土)

旧暦の正月を祝う春節祭。祭でにぎわう横浜中華街を訪ねます。この町で育った陳天璽先生から、中華街にくらす華僑・華商たちのアイデンティティについてお話いただきます。横浜中華街を、そこにくらす人びとの視点で考えてみましょう。昼食は中華街で北京料理をいただきます。

第40回体験セミナー 沖縄・泡盛 ─ ─世界に誇る日本の蒸留酒

第40回体験セミナー 沖縄・泡盛 ─ ─世界に誇る日本の蒸留酒

2003年11月15日(土)・16日(日)

沖縄の酒「泡盛」は、周辺諸国との歴史的、文化的交流のなかで生まれ、この地の風土に育まれてきました。セミナーでは琉球王朝時代から続く蔵元を訪ね、黒麹菌による蒸留酒、泡盛と古酒の醸造過程を見学します。かつて酒造りは琉球王府の管轄下でおこなわれていました。これらの関連史跡や施設もめぐります。泡盛をとおして沖縄の人びとのくらしや、その歴史と文化について考えます。昼食・夕食には、泡盛とともに沖縄の郷土料理をお楽しみいただきます。

旅行主催: 西遊旅行

第24回西アフリカ おはなし村

演題
西アフリカ おはなし村

2003/09/06(土)

 

解説者
江口一久 (特別展実行委員長 民族文化研究部教授)

内容
特別展関連の講演会『西アフリカ口承文芸の魅力 ─ おはなし村ができたわけ』のあと、おはなし村村長(実行委員長)と村(特別展)を訪問しましょう。村の様子を案内してもらった後には、広場でおこなわれる「おはなし(語り)」をお聞きください。