第68回体験セミナー 「くすりの民族学」 見学編   ─

第68回体験セミナー 「くすりの民族学」 見学編   ─

2014年4月17日(木)~18日(金)

昨年の友の会講演会「くすりの民族学」では、薬草やくすりに関する民族誌研究が進むことへの期待とその可能性について、世界の事例も含めてひろく考えました。今回は民間薬の資料館や大神神社の薬にまつわる神事・鎮花祭を訪ねながら、民衆に頼りにされる“くすり”がどのように成立していったのかについて大和の例から考えてみたいと思います。 日本のくすりの歴史を考えるには、大陸からの影響と在来知の関係、地元の有力者や寺社との動きなども視野に入れる必要があります。御所市にある三光丸クスリ資料館の館長で、飛鳥の歴史をこよなく愛する浅見潤先生と小山修三先生の対話をたのしみながら、みなさんと一緒にくすりについて考えてみたいと思います。小山説によるとくすりの材料だったという、纒向遺跡で出土した大量の桃の種の実物もご覧いただきます。

体験セミナーのプログラム終了後、三輪そうめん山本で開催される石毛直道先生と小山修三先生の対談「和食とは何か(仮)」にもぜひご参加ください。

【プログラム】
4/17(木)三光丸クスリ資料館訪問
13時半:近鉄「市尾駅」集合
駅から資料館まで30分程度、散策(古墳や城跡)
14時:資料館見学およびレクチャー
小山修三先生と浅見潤館長の対談と解説
(資料館ではさまざまな生薬に実際に触れられるほか、味見できるものもあります。)

4/18(金)鎮花祭(ちんかさい)
午前中:大神神社にて花鎮祭の神事見学
纒向遺跡を経由して麺ゆう館へ。纒向遺跡から出土した桃の種を見学
昼食:三輪そうめん山本
13時半頃:終了(最寄りの駅まで送迎可能です)

※希望者は引き続き、石毛直道先生と小山修三先生の対談「和食とは何か(仮)」に参加できます(15時半頃終了予定)

第429回 梅棹忠夫のモンゴル調査をたどる

演題
梅棹忠夫のモンゴル調査をたどる

内容
梅棹忠夫の民族学研究にとってモンゴル研究は格別な意味をもっています。現在、民博では残されたスケッチやフィールドノート、カードなどを整理し、梅棹アーカイブズとして公開する作業を進めています。私はこの作業の一環として2013年秋に張家口や渾善達克(グンシャンダク)砂丘、蘇尼特(スニト)など梅棹ルートを走破しました。梅棹の克明な記録の数々を整理する楽しさ、そして梅棹ルートを実際に回った旅の途上での出来事などをお話します。 今年の秋には、スケッチやノートを手に、友の会のみなさんとともに再度、内モンゴルを訪ねようと思っています。ぜひご一緒しましょう!
※旅についての詳細は「友の会」までお尋ねください

※講演会終了後、質疑応答を中心とした懇談会を開催します(1時間程度)

講師
小長谷 有紀(国立民族学博物館教授)

日時
2014年3月1日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料

第108回 国立新美術館での「イメージの力」展開催にあたって

演題
国立新美術館での「イメージの力」展開催にあたって

内容
「イメージの力」展は本館所蔵の34万点の標本資料から「美的基準」にもとづいて約600点を選りだしました。美術館の展示はアート、民族学博物館のものは民族資料と言われてきました。今回は民博コレクションを国立新美術館で披露する試みです。皆さん、世界各地の住人が創りだした多種多様な造形物のなかに「美しさ」や「アート」を発見する楽しみを味わってください。本講演では、「美の普遍性」に思いをめぐらすことにします。

※須藤館長の講演会に続いて、国立新美術館研究員による展示解説(30分)もあります。

講師
須藤 健一(国立民族学博物館館長)

日時
2014年3月9日(日) 13時30分~14時15分

場所
国立新美術館3階 研修室A・B

定員
60名(申込先着順)

備考
■友の会会員:無料

第428回 神殿更新で社会が変わる ─南米アンデス文明の誕生

演題
神殿更新で社会が変わる ─南米アンデス文明の誕生

内容
2013年夏に「ジャガー人間」の石像が発掘されたことはみなさんの記憶にも新しいことと思います。この発見は紀元前800~500年代がアンデス社会の大きな転換点であったことを示す重要な意味をもっています。従来、食料生産の向上が文明の推進力と考えられてきましたが、そうではない可能性を示す「神殿更新」説も紹介しながら、今回の発見の意義についてお話します。

※講演会終了後、質疑応答を中心とした懇談会を開催します(1時間程度)

講師
関 雄二(国立民族学博物館教授)

日時
2014年2月1日(土) 14時~15時

場所
国立民族学博物館2階 第5セミナー室

定員
96名(先着順)

備考
■友の会会員:無料