【終了】第82回 もののけ怪道をゆくー稲生物怪録と小泉八雲を歩く

タイトル
もののけ怪道をゆく―稲生物怪録と小泉八雲を歩く

内容
 国立民族学博物館の特別展「驚異と怪異―想像界の生きものたち」の開催にあわせて、怪異譚「稲生物怪録」の舞台となった広島県三次市と、『怪談』の作者 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が不思議な話を蒐集した島根県松江市を訪ねます。
 「稲生物怪録」は、16歳の少年 稲生平太郎が魔王のひと月にわたる脅し(日々異なる怪異や珍現象が襲います!)に耐え抜くという物語。個性的なこの話は、系統の異なる語り本のほか絵本や絵巻にも仕立てられ、日本全国に広まりました。今年4月「稲生物怪録」をはじめ、妖怪関連資料約5000点を収蔵する湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)が同地にオープン。三次では、この”妖怪づくし”の博物館も見学します。
 幼少期をアイルランドで過ごした小泉八雲は、妖精の物語に親しみ、その経験がのちの人格形成に深く影響したといわれています。40歳のときに松江に移り住み、良き語り部でもあった妻セツの協力のもと、松江に伝わる不思議な話を蒐集。赤ん坊を想う母親の幽霊が飴屋に通う「水飴を買う女」も松江で蒐集した話の再話です。
 作品の舞台を歩きながら、怪異が生まれる背景とその精神的な営みをさぐります。

【行程(訪問先)】
■10月13日(日)
★集合:JR福山駅(12時半頃)
・三次もののけミュージアムを訪問
レクチャーと展示見学をとおして、物語成立の経緯、諸本への展開や後世への影響など「稲生物怪録」について理解を深めます。同館では企画展「華麗・妖美なる妖怪絵巻の世界」も開催中。
・「稲生物怪録」の舞台を散策
比熊山(車窓見学)、太歳神社や西江寺など、作中に登場する実在の地をめぐります。
○玉造国際ホテル RIVAGE CHORAKU泊

■10月14日(月・祝)
・小泉八雲記念館を訪問
八雲直筆の原稿や書簡、初版本など遺愛品200点を展示する同館は、2016年にリニューアルオープン。レクチャーと展示見学から八雲の人生と思想を知るとともに、彼のまなざしをとおして日本の怪異を考えます。
・八雲ゆかりの地を散策
小泉八雲旧邸、城山稲荷神社、大雄寺、月照寺、八重垣神社など、ゆかりの地をめぐります。
★コースAはここまで。解散:JR松江駅(15時半頃)

・小泉八雲朗読のしらべを鑑賞
俳優 佐野史郎とギタリスト 山本恭司が朗読と音楽で八雲の世界を表現する 「朗読のしらべ」。2019年のお題は「怪談―恐怖の底より聞こえる救いの呼び声」です。
★コースBはここまで。解散:JR松江駅(18時頃)

講師
植田 千佳穂(三次市学芸アドバイザー)、小泉 凡(小泉八雲記念館館長)
山中 由里子(国立民族学博物館教授)

日程
2019年10月13日(日)〜14日(月・祝)【2日間

申込締切
2019年9月18日(水)

募集人数
25名(最少催行人数17名)※申込先着順

参加費
コースA 52,000円
コースB 56,000円 ※小泉八雲朗読のしらべに参加
(行程中の移動費、食費、宿泊[3〜4名程度の相部屋]、見学費を含む)

注意事項
・宿泊先のお部屋は3~4名程度の相部屋になります。2名様相部屋希望の場合は、追加料金がおひとり1,500円かかります。おひとり部屋のご用意はありませんので、あらかじめご了承ください。
・正会員もしくは体験会員にご登録いただくことで、一般の方もご参加いただけけます。正会員同伴の方は1名に限り、会員登録なくご参加いただけます。

<<耳よりなお知らせ!>>
第493回友の会講演会「対談 幻獣!ーそこに”在る”不思議な生きもの」との関連企画です。友の会講演会に湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)に資料を寄贈された湯本氏が話者としても登場します。