126号 2008年 秋

機関誌
ミャンマーで得度式を迎える少年たち
兵頭 千夏

メキシコの夢
マヌエル・ヒメネスとゆかいな木彫りたち

冨田 晃

アメリカ合衆国において、出自に関係なく成功していくことを「アメリカン・ドリーム」といい、アメリカに移住してきた人びとが困難を乗り越えて成功にいたる物語が多くの小説や映画で描かれてきた。そのなかでは、「移民」というよそ者の立場を抜けだし「アメリカ人」として、のちの生涯をおくることが「幸せの形」と語られてきた。

ただし、この成功譚には、「アメリカのみが豊かな国であり、そこに暮らすことこそが人間の幸せなのだ」という固定観念が隠されている。 人間の幸せとは何か。

アメリカで成功を得ながらも、生まれ育ったメキシコの小さな村にもどり、もうひとつの夢「メキシカン・ドリーム」をはたした一人の男の人生を通じて、人間の幸せと現実の世界構造について考えてみたい。

ブルガリアの「色彩豊かな」村
ポマク女性の装いと暮らし

松前 もゆる

ブルガリアには、「ポマク」と呼ばれるムスリムの人びとがいる。彼らは、自分たちの村のことをしばしば「色彩豊かな」「色鮮やかな」と表現する。 それは、村での伝統的な衣服であるシャルヴァリやスカーフの華やかな色柄に由来している。 これらの女性の装いは、近代以降の国家政策のなかでナショナリズムやイデオロギーと複雑にかかわりあい、規制をうけてきた。

1989年の社会主義体制の崩壊を契機に、シャルヴァリやスカーフは復活したが、着用することによって身内の男性たちの後進性を表すなど、さまざまな意味合いをもつ。 一方、結婚の際には欠かせない贈答品とされ、女性たちの関心事としての側面も依然としてもちあわせている。 ポマク女性の装いから、伝統のあり方、服装をめぐる社会性とアイデンティティを考える。

朝食に暮らしあり13
タマレスとチョコラテ
鈴木 紀

シリーズ 万国喫茶往来
第2回 消えたサモワール(ロシア)
文・沼野 恭子
写真・大村 次郷

チロルの祭り
オーストリア、アクサムス村のヴァンペラーライテン

小谷 明

再見細見世界情勢11
メキシコの先住民運動
サパティスタ14年の歩み
柴田 修子

海人万華鏡第13回
海を潜るその日、その日
living day by day beneath the ocean`s surface
文・あん・まくどなるど
写真・礒貝 浩

ミャンマー
民族衣装の華やぎ

兵頭千夏

多民族国家のミャンマーには100以上もの少数民族が存在する。 ビーズやコインを縫いつけた刺繍が見事なアカ族、派手なターバンが目をひくパオ族、黒衣に銀細工が映えるカチン族、細い真鍮を首に巻きつけたパダウン族、顔に刺青を施したミンダ・チン族など。

衣装だけでなく、装飾品、化粧、髪型や髪飾りも含むその装いからは、独自の美的センスが感じられる。 華やかで多彩な衣装を人びとの暮らしとともに紹介する。

本で会いましょう25
『他者の帝国』
新大陸発見から現代にいたるインカの実像を多角的に分析
関 雄二さん(インタビュー)

書架はいざなう
学者マンガ家が薦める文化人類学的マンガ
都留 泰作

国立民族学博物館ミュージアム・ショップ通信

【地域(国)】
東アジア(日本)
東南アジア(ミャンマー)
東ヨーロッパ(ブルガリア、オーストリア)
ロシア
南アメリカ(メキシコ)