第79回 富士山―信仰の世界

演題
第79回 富士山―信仰の世界

内容
 富士山は古くより、災害をもたらすことから人びとから恐れられ、山岳信仰の対象とされてきました。遠く離れた場所から仰ぎ見て拝む「遙拝」から始まり、14世紀以降、一般にも富士山を信仰する富士道者があらわれ、極楽浄土への願いを込め「登拝」するようになりました。この頃、彼らの信仰の案内や世話をする「御師(おし)」の文化もさかえます。17世紀には、長谷川角行を開祖とする富士講がひろまり、山腹や山麓の巡礼地をめぐる「巡拝」が始まりました。
 本セミナーでは、今もなお多くの人びとを惹きつける富士山の魅力と富士山信仰の世界を探ります。 

講師
秋道 智彌
(山梨県立富士山世界遺産センター所長、国立民族学博物館名誉教授)

日程
8月26日(日)、8月27日(月) 

スケジュール
【1日目(8/26)】
集合 JR三島駅(12時)
山梨県立富士山世界遺産センター/
船津胎内樹型、
吉田の火祭り(国指定重要無形民俗文化財)※希望者のみ
【2日目(8/27)】
御師町(旧外川家住宅)/北口本宮富士浅間神社/東円寺(忍野村)/忍野八海
JR三島駅(1730分頃 )

募集人数
25名(最少実施人数20名)※申込先着順

参加費
38,000円
(行程内の宿泊[41室相部屋※1]・食事[朝・昼・夕食各1回※2]・見学
費用・移動費用・保険代含む)
※ 一般の方も、正会員もしくは体験会員にご登録いただくことでご参加いただ
        けます。
※1 お部屋のご希望がある方はご相談ください。
         11室利用の場合は追加料金5,400円/人
         21室利用の場合は追加料金4,320円/人が必要
        ただし、お部屋に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございま
※2 1日目の昼食は召し上がってからのご参加をお願いします。

山中湖畔の展望場所から見た冬の富士山(撮影:秋道智彌)

申込方法
友の会事務局までお申し込みください。
※申込締切:2018年7月20日(金)